2025年5月17日更新
※PR
「ブラタモリ」の放送・再放送・見逃し配信情報について紹介しています。
NHK 総合 04/05 19:30 ブラタモリ ??伊勢神宮への旅・第一夜▼巨大鳥居の謎!名物グルメ!三差路! ??NHKプラスで配信予定?? #nhkgtv https://t.co/EDMzznD8o7
— NHK総合 (@NHK_GTV) April 5, 2025
「ブラタモリ」2025年4月5日(土)レギュラー放送復活!
2024年3月9日(土)の放送でレギュラー放送終了となった「ブラタモリ」ですが、2025年4月より「ブラタモリ」のレギュラー放送が復活しました!
新シリーズは2025年4月5日土曜午後7:30より放送がスタート。
番組のコンセプトはそのままに、街道を歩くシリーズものなど、新しい試みにも挑戦!
5月17日(土)からは「宮古島編」がスタート!
【 #ブラタモリ 宮古島へ 】
「島のほとんどを回りつくしましたが、宮古島のイメージが、がらりと変わりました。本当に驚きの連続でした。とんでもない島ですね」(タモリ)
新シリーズ、始まります。
1回目は二階建てバスで島を巡ります。
17(土)夜7:30[総合]https://t.co/REupCVnVyr— NHK PR (@NHK_PR) May 16, 2025
サンゴと断層が生んだ魅惑のリゾート宮古島の秘密に迫ります。
「ブラタモリ」2025年4月5日(土)よりレギュラー放送復活決定!
放送 NHK総合
毎週土曜 午後7:30〜8:00
宮古島3部作
第一夜:2025年5月17日(土)午後7:30
第二夜:2025年5月24日(土)午後7:30
伊勢神宮への旅
第一夜:2025年4月5日(土)午後7:30
第二夜:2025年4月12日(土)午後7:30
第三夜:2025年4月19日(土)午後7:30
第四夜:2025年4月26日(土)午後7:30
第五夜:2025年5月10日(土)午後7:30
再放送 NHK総合
「伊勢神宮への旅」第1夜〜第4夜一挙再放送決定!
2025年5月6日(火)午前8:15〜 4本連続再放送!
最新の放送予定はNHK公式HPでご確認ください。
放送より1週間はNHKプラスで配信があります。
放送翌日からはNHKオンデマンドでも2週間限定で配信があります。
配信期限
「第五夜 ついにゴールの神宮へ!斎宮・二見浦」
単品レンタル:5月24日まで(5/18〜)
NHKまるごと見放題パック:5月27日まで
※単品レンタルは購入後72時間視聴が可能です。
単品レンタル(1話110円)または「NHKまるごと見放題パック※」(月額990円)で視聴することができます。
現在、以下よりU-NEXT初回無料トライアル登録でNHKオンデマンドの視聴に使える1000円分のポイントをプレゼント中!
そのポイントを使って視聴することができます。(まるごと見放題パック or 単品レンタルにポイントが使えます。)
現在NHKまるごと見放題パックに登録すると5月末までお試し可能!
\お試しできるのはU-NEXTだけ!/
4月は「伊勢神宮をめざす旅」!
【いきなりですが、タモリ語録】
「お伊勢参りは途中の町が面白い」
そして「木戸の痕跡」「宿場町の驚きのルール」…えー、本当に何事もなかったかのように、普通に始まります≠ネのです。
#ブラタモリ
5(土)スタート
毎週土曜 夜7:30[総合]https://t.co/rfuf2b0YSH— NHK PR (@NHK_PR) April 4, 2025
「お伊勢参りは途中の町が面白い!」
江戸時代、誰もが憧れた“お伊勢参り”
伊勢神宮へと至る “伊勢路”と呼ばれる道の中でも、江戸からお伊勢参りに向かった人々のメインルートである、三重県桑名市から伊勢神宮までの90qに及ぶ道を旅します。
江戸時代に大ブームとなったお伊勢参りの痕跡から、街道の魅力を解き明かします。
第一夜「巨大鳥居の謎!名物グルメ!三差路!」
2025年4月5日(土)午後7:30
第二夜「鈴鹿名物グルメ!タモリ大興奮の三差路 」
2025年4月12日(土)午後7:30
第三夜「徳川御三家の巨大港!超絶技巧の土産!」
2025年4月19日(土)午後7:30
第四夜「江戸を席巻した松阪商人!松阪牛に舌鼓」
2025年4月26日(土)午後7:30
第一夜「憧れのお伊勢参り〜行けばわかるさ 伊勢路の魅力〜」
旅は三重県桑名市、木曽三川の揖斐川が流れるほとりからスタート。江戸時代は海が今いる場所まで来ていたという。そのため、名古屋から西に進む最短ルートは海を横切る航路で、東海道の正式なルートだった。「東海道五十三次」(歌川広重)の桑名の絵を持っているというタモリさん。まさにその絵のあたりへ!やぐらのある船着場跡では巨大な鳥居が出迎える。東海道を船で渡り、伊勢へ向かう人たちを出迎える鳥居。江戸時代では多い時で年間500万人もの人が伊勢にやってきていた。人々の楽しみは伊勢神宮だけでなく伊勢を目指す“伊勢路”そのものにもあった!今回は江戸からお伊勢参りに向かった人たちのメインルートを旅し、その魅力を探っていく。鳥居のすぐ先にあるのは、桑名の宿場。江戸時代の人々も楽しんだであろう伝統の大きな焼きハマグリに舌鼓!魅力的なハマグリで旅がスタートし、次に向かったのは、東海道と伊勢路が分かれる分岐点。分岐点では伊勢へ向かう観光客と商売などのため京都・大阪方面へ行く人に分かれていく。そんな分岐点には再び鳥居があり、手水場も。この手水場は伊勢神宮ではなく、東海道へ向かう人たちのためのものだった!?さらに伊勢路を進んで1つ目の宿場町へ。宿場の入り口付近には「神戸の見付」という見張りの場所が。そこで城下町を守るための木戸の痕跡を発見する。
第二夜「鈴鹿名物グルメ!タモリ大興奮の三差路」
桑名を出発し、かつての宿場町神戸(かんべ)にやって来たタモリさんたち。再び三差路があり、そこには老舗旅館が。この旅館で伊勢路の魅力がわかるという。中に入ると、そこには格子戸のある部屋が。その目的とは?三差路の内側から江戸時代の旅人気分を味わう。伊勢路のさらなる魅力を探るため、宿場町を歩くと餅店が多いことに気づく。伊勢路のさらなる魅力は食べ歩きのできる街道グルメ!江戸時代の人々も食べた「立石餅」を味わう。伊勢路は「餅街道」と言われるほど各宿場町に名物のお餅があり、旅をしながらいろんなお餅を食べることができるという。なぜこんなにお餅が有名なのか?そんな宿場町で誕生した名物グルメの秘密を探るため鈴鹿サーキットへ行くことに。鈴鹿サーキットのコースが複雑になった理由は地形にあった。複雑なコースを生んだ地形が伊勢路にたくさんの餅が生まれた理由に関係しているという。コースを走ると見えてきたのは「池」だった。
第三夜「徳川御三家の巨大港!超絶技巧の土産!」
お餅の秘密とさらなる伊勢路の魅力を探るため、鈴鹿サーキットにやって来たタモリさんたち。コースを走ると名物のお餅の秘密がわかると言われ、鈴鹿サーキットをタモリさんが激走!?見えてきたのは謎の池。鈴鹿サーキットが出来る前からあり、わざわざ残されたという。潰してはいけなかった理由とは?池の水は「もち米」をつくる田んぼに使われていた。江戸時代の伊勢は日本有数の米どころだった。こうして池とお餅の関係、その秘密が明らかに!さらにグルメ以外の魅力も探るため宿場町・白子へ。クランクになっている宿場の入り口を入り、白子がどんな宿場だったのかわかる場所へ。道を曲がると港があり、防波堤沿いには直角に曲がって流れる川が。人工的にわざわざ川を曲げたのは、内陸と港を水路でつなぐ「水上ネットワーク」のためだった!紀州藩の飛び地になったことで江戸時代、地域の一大拠点となった白子。さらに白子の港のおかげで生まれた魅力的なものがあった。染め物の模様を作るための「伊勢型紙」。さらにその技術を応用した伊勢参りの大人気おみやげ(富久絵)が作られるようになった。
第四夜「江戸を席巻した松阪商人!」
【スタートは、津】
伊勢神宮への旅・第四夜の #ブラタモリ でございます。
伊勢路への宿場町であり城下町、津城の姿を堪能。そして松阪へ。商人&松阪牛です。日本屈指のブランド牛が生まれた理由にも迫ります。
26(土)夜7:30[総合]https://t.co/pmVLkNvT2W pic.twitter.com/yhcvRl1hGB— NHK PR (@NHK_PR) April 25, 2025
第四夜は、三重県の県庁所在地“津”からスタート!津は伊勢路の宿場町であり、築城の名手・藤堂高虎が築いた城下町だった。津城の荘厳な姿を堪能。松阪では、江戸の日本橋を席巻した豪商・松阪商人が驚異の財を成した秘密や、日本屈指のブランド牛・松阪牛が生まれた理由に迫ります!
「ブラタモリ」はNHKオンデマンドでも配信があります。(放送より2週間限定)
NHKまるごと見放題パックに登録するとブラタモリのほか配信中のNHK作品を見放題で視聴できます。
「NHKまるごと見放題パック」はNHKの最新の放送〜過去の対象作品約10000本が見放題となるNHKオンデマンドの見放題パックです。
画像:U-NEXT公式サイトより
通常、NHKオンデマンドの作品は1話110円〜220円でレンタル配信されていますが、「NHKまるごと見放題パック」に入ることで月額990円(税込)でNHKオンデマンドで配信中の作品をすべて見放題で視聴することができます。
朝ドラ、大河ドラマ、連続ドラマ、ドキュメンタリー、バラエティから情報番組までNHK総合、Eテレ、NHK BSの対象番組約10000本を見放題で配信しています。
例えば、以下のような作品が見放題で視聴できます。
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜、光る君へ、義経、真田丸、独眼竜政宗、どうする家康、鎌倉殿の13人、龍馬伝、軍師官兵衛、青天を衝け、麒麟がくる、西郷どん、おんな城主 直虎、八重の桜、平清盛、江 姫たちの戦国、天地人、篤姫、風林火山、功名が辻、武蔵、利家とまつ、葵 徳川三代、徳川慶喜、秀吉、信長 KING OF ZIPANGU、太平記、翔ぶが如く、春日局、武田信玄、山河燃ゆ、徳川家康、おんな太閤記、黄金の日日 他
あんぱん、おむすび、虎に翼、ブギウギ、らんまん、舞いあがれ!ちむどんどん、カムカムエヴリバディ、おかえりモネ、おちょやん、エール、スカーレット、なつぞら、まんぷく、半分、青い。、わろてんか、ひよっこ、べっぴんさん、とと姉ちゃん、あさが来た、まれ、マッサン、花子とアン、ごちそうさん、あまちゃん、純と愛、梅ちゃん先生、カーネーション、ゲゲゲの女房、ちりとてちん、芋たこなんきん、、てるてる家族、こころ、ちゅらさん、ひまわり、おしん 他
しあわせは食べて寝て待て、地震のあとで、水平線のうた、憶えのない殺人、バニラな毎日、リラの花咲くけものみち、東京サラダボウル、TRUE COLORS、宙わたる教室、3000万、団地のふたり、母の待つ里、おいち不思議がたり、燕は戻ってこない、VRおじさんの初恋、岸辺露伴は動かない、広重ぶるう、ユーミンストーリーズ、舟を編む〜私、辞書つくります〜、正直不動産1、2、正直不動産スペシャル、作りたい女と食べたい女、藤子・F・不二雄SF短編ドラマ、大奥、あきない世傳 金と銀、仮想儀礼、坂の上の雲、ベトナムのひびき、デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士、これは経費で落ちません!、みをつくし料理帖、いいね!光源氏くん、真田太平記、ミワさんなりすます、雲霧仁左衛門、しずかちゃんとパパ、大富豪同心、まんぞくまんぞく、犬神家の一族、グレースの履歴、正義の天秤、ワタシってサバサバしてるから、一橋桐子の犯罪日記、今度生まれたら、京都人の密かな愉しみ、アシガール、赤ひげ、透明なゆりかご、螢草 菜々の剣、ツバキ文具店〜鎌倉代書屋物語〜他
プロフェッショナル仕事の流儀、ドキュメント72時間、新プロジェクトX、100分de名著、歴史探偵、100カメ、映像の世紀バタフライエフェクト、NHKスペシャル、未解決事件、六角精児の呑み鉄本線・日本旅、笑わない数学、英雄たちの選択、街道をゆく、ねほりんぱほりん、魔改造の夜、BSスペシャル、岩合光昭の世界ネコ歩き、ETV特集、ヒューマニエンス、世界ふれあい街歩き、新日本風土記、ワイルドライフ、鉄オタ選手権、アナザーストーリーズ、絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城、小さな旅 他多数
ほかにもまだまだ多数配信作品あり!
※一部作品は、放送より2週間限定配信です。(あさイチ、クローズアップ現代、SONGS、カネオくん、チコちゃんに叱られる、鶴瓶の家族に乾杯、ドキュランドへようこそ ほか)
「NHKまるごと見放題パック」に入ると配信中のNHK作品がすべて見放題!
現在、以下よりU-NEXT初回無料トライアル登録でNHKオンデマンドの視聴に使える1000円分のポイントをプレゼント中!
U-NEXTの無料トライアル特典
U-NEXTの無料トライアル
・32万本以上の動画が31日間見放題
・NHKオンデマンドに使える1000ポイント付き
初回特典の1000ポイントで「まるごと見放題パック」に申し込むとNHKオンデマンドを初月お試しできます。
見逃した回のみ見たい場合は、NHKまるごと見放題パックには入らず単品レンタルでも視聴が可能です。(単品レンタルにもポイントが使えます。)
\お試しできるのはU-NEXTだけ!/
※以下ではブラタモリの過去の放送を紹介しています。(配信は終了しています。)
2024年11月2日(土)〜4日(月)「ブラタモリ」3夜連続放送
【速報! #ブラタモリ 復活 ???】
11月2日?4日
3夜連続で、夜7時半から総合テレビで放送です。
“道”をたどる新たなスタイルで、京都と大阪の魅力を再発見。旅のパートナーは広島局・佐藤茉那アナウンサーです。
▼タモリさんからのメッセージを読む▼https://t.co/Vd5vs95BF3 pic.twitter.com/dAg4sGIOjK— NHK PR (@NHK_PR) September 17, 2024
ブラタモリが8か月ぶりに帰ってくる!
11月2日(土)より3夜連続放送決定!
旅のテーマは『東海道五十三次』ならぬ『東海道五十七次』
“道”をたどる新たなスタイルで京都と大阪の魅力を再発見!
旅のパートナーは佐藤茉那アナウンサーです。
「ブラタモリ」3夜連続放送(NHK総合)
2024年11月2日(土)19:30〜20:15
2024年11月3日(日)19:30〜19:58
2024年11月4日(月)19:30〜19:58
再放送
2025年1月3日(金)に11月に放送された三夜連続放送の再放送がありました。
2025年1月3日(金)午前7:20〜9:02
【第一夜】京都・三条大橋から伏見へ
\本日放送???/#ブラタモリ
「東海道“五十七次”の旅
??第一夜 京都・三条大橋から伏見へ」
三夜連続SPの第一夜??
旅の始まりは京都・三条大橋から
五十四番目の宿場町「伏見宿」は超巨大!?
“街道をゆく” #タモリ さんにご期待下さい!
2(土)【総合】午後7:30予定https://t.co/QulKB04Jn6 pic.twitter.com/n7ySUekiZV— NHK京都 (@nhk_kyoto) November 2, 2024
江戸時代の絵図を頼りにタモリさんが知られざる「東海道」の謎に迫る。
旅の始まりは京都・三条大橋から。江戸の日本橋からスタートする東海道五十三次のゴールである京都の三条大橋。
だが、「五十三次」とは別に、大坂をゴールとする別のルート「五十七次」が!
江戸時代に徳川幕府が整備した知られざるもう一つの東海道は京都ではなく、途中から分かれて大阪へ向かう。今回は、そんな五十七次の全長54kmのルートを歩きます。
まずは、東海道が五十三次と五十七次のルートに分かれる分岐点へ!分かれ道に隠された徳川幕府の思惑とは?
さらにやって来たのは、五十四番目の宿場町「伏見宿」。京都伏見稲荷大社のある伏見。伏見宿は五十七次最大の宿場町だった。そんな伏見宿を象徴するスポットへ!江戸時代、京都・伏見は、どんな町だったのか?
伏見には、東海道が出来る前に豊臣秀吉が作った伏見城と城下町があり、その城下町を引き継いだのが徳川家康だった。そんな伏見と徳川家康には深い関係が。そこには家康が伏見を愛するある理由があった!伏見と徳川家康の知られざる関係に迫ります。
【第二夜】京都競馬場と石清水八幡宮へ
【淀の坂≠ノ、石清水八幡宮】
3夜連続の #ブラタモリ 第2夜です。
伏見宿からわずか4キロ先に作られた淀宿。なぜこんな近くに宿場を整備したのか?
京都競馬場のコース下の巨大地下通路へも。地形の謎にも迫ります。
今夜 7:30[総合]
▼そう、2人がいるのは▼https://t.co/8qxiDZi0aT— NHK PR (@NHK_PR) November 3, 2024
五十五番目の宿場町「淀宿」へ!京都競馬場の“淀の坂”と石清水八幡宮からの絶景に徳川の思惑がわかる秘密が!?江戸時代の絵図を頼りに知られざる東海道の謎を探る。ケーブルカーで向かった石清水八幡宮では国宝も。徳川だけでなく織田信長・豊臣秀吉も重要視した理由は“地形”にあった!?
【第三夜】ついにゴールの大阪へ!
江戸と大阪を結ぶ大動脈の全容が見えてくるクライマックス!五十六番目の宿場町「枚方宿」と五十七番目の宿場町「守口宿」、そして大阪市内のある「橋」を目指す!
2024年3月9日(土)のブラタモリは「鹿児島・指宿」が放送されました。
\ブラタモリ/
今回訪れたのは、鹿児島・指宿。旅のお題「指宿のわっぜぇ火山は歴史を動かす」をタモリさんがブラブラ歩いて??探ります。
【みちしる】からは、『薩摩富士』??とも称される開聞岳を紹介します。https://t.co/UV9TKq5aFG#みちしる #ブラタモリ— NHKアーカイブス (@nhk_archives) March 9, 2024
第263回「鹿児島・指宿〜指宿のわっぜぇ火山は歴史を動かす!?」
放送 NHK総合
2024年3月9日(土)午後7時30分〜
指宿はわっぜぇ(すごい)火山だらけ?温泉の滝が海に流れ出る?火山が生んだ良港が歴史を変えた?タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす!タモリさん砂むし温泉に大満足!
2024年3月9日(土)の放送で毎週土曜よる7:30より放送されていた「ブラタモリ」のレギュラー放送は終了となりました。
寂しいですが、番組自体が終了というわけでないので、今後の放送を楽しみに待ちたいと思います。
→2025年4月よりレギュラー放送復活!
2024年2月3日(土)
「鎌倉〜頼朝は武士の都・鎌倉をどうつくった?〜」
2024年2月10日(土)
「鎌倉の寺〜北条氏の寺でわかる!鎌倉幕府の偉業とは〜」
2024年3月2日(土)
「奈良・正倉院〜なぜ1300年もお宝を守れた?〜」
2024年3月9日(土)レギュラー最終回
「鹿児島・指宿〜指宿のわっぜぇ火山は歴史を動かす!?〜」
「鹿児島・指宿〜指宿のわっぜぇ火山は歴史を動かす!?
鹿児島県の南に位置する指宿市。町の名物は温泉の熱で温められた砂に入る砂むし温泉
指宿で500年近くの歴史がある。そんな砂むし温泉にタモリさんが入る!
浜の下には熱い温泉が流れていて、その熱で砂があたためられるという。
その後、タモリさんたちがやってきたのは滝。でもどこか普通の滝とは様子が違う。
滝に流れているのも温かい温泉。
・圧巻!4つの火山からの噴出物でできた崖
・そそり立つ火口壁に囲まれた山川港。宣教師ザビエル来日のきっかけとなった?
・名峰・開聞岳が生んだ土壌が育てた?江戸時代の人々を救った日本の救世主
・火山灰が決め手となった歴史上の大発見とは?
・指宿の絶景がヒント!超巨大カルデラの秘密
/
宝物なんと9千点!
正倉院は何がスゴイのか?
\
▼#ブラタモリ▼ 配信中
「#奈良 #正倉院 ?なぜ1300年もお宝を守れた??」
正倉院は東大寺の倉庫。大仏造立で知られる聖武天皇の愛用の品を納めたことが始まり。タモリさん琵琶の重さにびっくり!https://t.co/tuNnj8vwYU pic.twitter.com/t1fvIrxlel— NHKアーカイブス (@nhk_archives) March 3, 2024
2024年3月2日(土)のブラタモリは「奈良・正倉院〜なぜ1300年もお宝を守れた?〜」が放送されました。
宝物なんと9千点!奈良時代のお宝もあるのに国宝は一つもない?正倉院は何がスゴイのか?タモリさんが正倉院に実際に入って解き明かす!
タモリさん琵琶の重さにびっくり!
訪れたのは奈良・正倉院。旅のお題「なぜ1300年もお宝を守れた?」を探る。
正倉院は東大寺の倉庫。大仏造立で知られる聖武天皇の愛用の品を納めたことが始まり
天下に知られた香木・蘭奢待。信長が正倉院から持ち出す際に必要だったものとは?
最大の敵は火災!正倉院を守るために幾重にも施された工夫あり
正倉院の中の“ちり”や“ほこり”も全てお宝。その中から見つかった貴重な文化財とは?
2024年2月10日(土)のブラタモリは「鎌倉の寺〜北条氏の寺でわかる!鎌倉幕府の偉業とは〜」が放送されました。
文学部 #文化財学科 非常勤講師 #古田土俊一 先生がテレビ出演されます。ぜひご覧ください。
??2024年2月10日(土) 午後7時30分 予定
??#ブラタモリ「#鎌倉 の寺〜北条氏の寺でわかる!鎌倉幕府の偉業とは〜」https://t.co/uo1TL1Kg07https://t.co/yCJgy6lYNA#鶴見大学 #鶴見大学短期大学部— 鶴見大学・鶴見大学短期大学部【公式】 (@tsurumi_univ) January 22, 2024
放送 NHK総合
2024年2月10日(土)午後7時30分〜
北条氏のお寺を巡れば鎌倉幕府の偉業がわかる!
「鎌倉殿の13人」に登場した北条氏ゆかりの寺めぐり!建長寺のけんちん汁が偉業の鍵?
寺が守った!国宝2万/巨大極楽寺の謎
「鎌倉〜頼朝は武士の都・鎌倉をどうつくった?〜」2月3日(土)放送
\#ブラタモリ/
今回の舞台は神奈川県鎌倉。「鎌倉の町は源頼朝がつくった!?町作りの始まりは鶴岡八幡宮から!」タモリさんがブラブラ歩いて??解き明かします。
↓ブラタモリが訪ねた場所を地図で↓https://t.co/VBYzzjdGeC
【みちしる】の鎌倉の動画を紹介https://t.co/Znv7nlVEgA#みちしる— NHKアーカイブス (@nhk_archives) February 3, 2024
放送 NHK総合
2024年2月3日(土)午後7時30分〜
鎌倉の町は源頼朝がつくった!?町作りの始まりは鶴岡八幡宮から!
小町通りを流れる川を頼朝が利用!?手がかりは家康の愛読書
「秘境!黒部峡谷 〜黒部の絶景は電源開発の軌跡にあり?〜」1月20日(土)放送
/
絶景に次ぐ絶景!
電源開発の工事用ルートで
秘境をゆく
\
▼#ブラタモリ▼ 配信中
「秘境!黒部峡谷 ?黒部の絶景は電源開発の軌跡にあり??」
タモリさん大興奮!今年6月に観光ルートとして運行開始される予定の黒部宇奈月キャニオンルートを一足先に体験!https://t.co/tuNnj8vwYU pic.twitter.com/s0tLxw1JzQ— NHKアーカイブス (@nhk_archives) January 21, 2024
放送 NHK総合
2024年1月20日(土)午後7時30分〜
秘境!黒部峡谷。今年6月に観光ルートとして運行開始される、黒部宇奈月キャニオンルートを一足先に体験!
絶景に次ぐ絶景!電源開発の工事用ルートで秘境をゆく!
新宿の高層ビルに匹敵?黒部川の高低差を克服するためにつくった超巨大エレベーター。
2024年1月13日(土)のブラタモリは「絶景!黒部峡谷〜黒部の絶景は電源開発の軌跡にあり?〜」が放送されました。
【 #ブラタモリ 今週は】
「絶景!黒部峡谷?黒部の絶景は電源開発の軌跡にあり??」です。
旅の始まり・黒部宇奈月温泉駅でタモリさんが渾身のギャグを繰り出します。番組サイトにそう書いてあります。あと、白エビの昆布締め。
13(土)夜7:30[総合]※予定https://t.co/UWDAZUCcGp— NHK広報 (@NHK_PR) January 12, 2024
放送 NHK総合
2024年1月13日(土)午後7時32分〜
今回の舞台は富山・黒部渓谷。ローカル鉄道とトロッコ電車でゆく!
紅葉盛りの黒部渓谷。タモリさん大興奮!日本一美しい扇状地
富山湾の宝石、白エビの昆布締めを堪能!
2023年12月9日(土)は「四国・宇和島」
【とても気になる予告】
「朝の商店街でタモリさんがもだえる…なぜ?」
愛媛県宇和島市で何がおきたのでしょう。旅のお題は「“ギザギザ”は宇和島に何をもたらした?」。じゃこ天、マダイ、シマアジに闘牛に高低差…で、ギザギザって???
9(土)夜7:30[総合]https://t.co/mCBPKOmcz3— NHK広報 (@NHK_PR) December 8, 2023
放送 NHK総合
2023年12月9日(土)午後7時30分〜
愛媛県宇和島市。宇和島城を築いたのは城づくりの名人?
宇和島の海岸線はなぜギザギザ?
“ギザギザ”は宇和島に何をもたらした?
タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす!
12月2日(土)は「東京・世田谷」
\ただいま放送中/
ブラタモリ。今回の舞台は、東京・世田谷。旅のお題「なぜ人は世田谷に住みたくなる?」をタモリさんがブラブラ歩いて??解き明かします。
【みちしる】からは、タモリさんが訪れた世田谷を流れる多摩川と豪徳寺を紹介します。https://t.co/6GcFEqvIQf#みちしる #ブラタモリ— NHKアーカイブス (@nhk_archives) December 2, 2023
放送 NHK総合
2023年12月2日(土)午後7時30分〜
今回の舞台は東京・世田谷。
サザエさんの町・桜新町は住宅街の先駆け?
世田谷に中世のお城が?
世田谷線がL字に曲がる深いワケ
11月18日(土)は「東京・目白〜目白ブランドの正体とは?〜」が放送されました。
/
東京のど真ん中で雲海を目撃?
\
▼#ブラタモリ▼ 配信中
「東京 #目白 ?目白ブランドの正体とは??」
旅の始まりは目白駅前。やっぱりどこか上品な雰囲気?神田川沿いの崖を利用した名園を堪能!爆笑 ?? タモリさんの政治家モノマネ!https://t.co/tuNnj8vwYU pic.twitter.com/zRX9cdUywA— NHKアーカイブス (@nhk_archives) November 19, 2023
放送 NHK総合
2023年11月18日(土)午後7時30分〜
今回の舞台は東京・目白。
目白ブランドは江戸の観光スポットが起源?学習院大学はなぜ目白に?
東京のど真ん中で雲海を目撃?
11月11日(土)は「鯖街道・京都へ〜鯖街道は何を運んだ?〜」が放送されました。
【タモリ × 鯖街道】
お題は「鯖街道は何を運んだ?」。
タモリさんが謎解きしながら福井・小浜から京都まで、72キロの街道を行きます。
で、最後は「タモリさんご満悦!京都祇園の老舗で味わう絶品鯖ずし」と…そりゃあ、食べますよね。
11(土)夜7:30[総合]https://t.co/35JWPFuXzC— NHK広報 (@NHK_PR) November 10, 2023
放送 NHK総合
2023年11月11日(土)午後7時30分〜
今回の舞台は福井県の小浜と京都を結ぶ鯖街道。
鯖街道の起点はなぜ小浜?室町時代、鯖街道を通った驚きの動物とは?
タモリさんが謎解きしながら72キロの街道をゆく!
11月4日(土)は「敦賀〜すべての道は敦賀に通ず?〜」が放送されました。
??いよいよ明日! ??NHK総合にて19:30から!??#ブラタモリ #253「敦賀?すべての道は敦賀に通ず??」
??運転士&車掌しか入れない #北陸新幹線 新駅舎の詰所や、敦賀でしか見られないあの職人技にタモリさん大興奮!
??古代?近代に日本と大陸をつないだ道のルーツは気比神宮の大鳥居!? https://t.co/LA1G7TBPwd pic.twitter.com/WQv3bgW4lL— 北陸新幹線 福井・敦賀開業情報 (@tsuruga_bousai) November 3, 2023
放送 NHK総合
2023年11月4日(土)午後7時30分〜
今回の舞台は、来年春、北陸新幹線が延伸される福井県敦賀市。
新しい敦賀駅はなぜそんなに高いビルに?
敦賀が古代日本の玄関口だった?
タモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。
10月21日(土)・28日(土)は2週連続で山口県!
来週から2週連続!
?#山口県 で #ブラタモリ?
▽10月21日(土)午後7時30分〜
白の奇跡 #秋吉台 〜秋吉台のヒミツは“穴”にあり?〜
▽10月28日(土)午後7時30分〜
美の極み #錦帯橋 〜錦帯橋にはなぜ世界唯一の美しさがある?〜 #美祢 #秋芳洞 #岩国 #岩国城 #吉川家 https://t.co/opMnznNwlx— NHK山口放送局 (@nhk_Yamaguchi) October 14, 2023
10月28日(土)は「美の極み 錦帯橋 〜錦帯橋にはなぜ世界唯一の美しさがある?〜」が放送されます。
【アーチを描く木造の橋】
⌒I⌒I⌒I⌒I⌒
錦 帯 橋
ブラタモリ「美の極み・錦帯橋?錦帯橋にはなぜ世界唯一の美しさがある??」
28(土)夜7:30[総合]#誰かもう少し上手く表現してほしいhttps://t.co/cG9NEhtvx2— NHK広報 (@NHK_PR) October 27, 2023
放送 NHK総合
2023年10月28日(土)午後7時30分〜
今回の舞台は山口県岩国市の錦帯橋。なぜあれほど美しいアーチを描く木造の橋が生まれたのか?アーチの秘密は南京玉すだれにあり?
タモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。
10月21日(土)は「白の奇跡・秋吉台〜秋吉台のヒミツは“穴”にあり?〜」が放送されました。
放送 NHK総合
2023年10月21日(土)午後7時30分〜
今回の舞台は山口県秋吉台。日本最大級のカルスト大地は穴だらけ!
穴を見れば秋吉台が分かる?
自然が生み出した軌跡に景観・秋芳洞(あきよしどう)
10月14日(土)のブラタモリは「合体都市・北九州〜合体メガタウン!北九州市誕生の秘密とは?〜(後編)」が放送されました。
\ 日本一の石炭積み出し港だった若松。その繁栄の痕跡とは?/
▼#ブラタモリ▼ 配信中
「合体都市 #北九州 ?合体メガタウン!北九州市誕生の秘密とは??」
官営製鉄所が八幡に置かれた背景には、北九州ならではのスリリングな歴史物語が!https://t.co/tuNnj8vwYU pic.twitter.com/GnvyZYdHZ3— NHKアーカイブス (@nhk_archives) October 15, 2023
「合体都市・北九州〜合体メガタウン!北九州市誕生の秘密とは?〜」
放送 NHK総合
2023年10月14日(土)午後7時30分〜
10月14日(土)は「北九州 後編!」
日本一の石炭積み出し港だった若松。その繁栄の痕跡とは?
官営八幡製鉄所で真っ先に作られた工場の秘密とは?
タモリさんがブラブラ歩いて解き明かします!
10月7日(土)のブラタモリは「北九州(前編)」が放送されました。
/
北九州は5つの都市が合併して誕生
その裏にはどんな物語が?
\
▼#ブラタモリ▼ 配信中
「#北九州 ?合体メガタウン!北九州市誕生の秘密とは??」
北九州市は60年前、“世界でもまれな”合併によって誕生!堀から歩いてまたすぐに堀?どこまでも守りを意識した小倉城。https://t.co/tuNnj8vwYU pic.twitter.com/EoU9m1hyCE— NHKアーカイブス (@nhk_archives) October 8, 2023
放送 NHK総合
2023年10月7日(土)午後7時30分〜
北九州は5つの都市が合併して誕生した。その裏には、どんな物語があるのか?
小倉城が何重もの堀で守りを固めた意外な理由とは?
9月30日(土)は「絶景!絶品!利尻島〜絶景!絶品!利尻島はどうできた?〜」が放送されました。
\ 島に日本各地に由来する神社があるワケは?/
▼#ブラタモリ▼ 配信中
「絶景!絶品! #利尻島 ?絶景!絶品!利尻島はどうできた??」
島の成り立ちがひと目で分かる!港近くのステキな展望台。北海道の昆布で“利きだしくらべ”。タモリさんは当てられるか?https://t.co/tuNnj8vwYU pic.twitter.com/0rPwoIcJlT— NHKアーカイブス (@nhk_archives) October 1, 2023
今回の舞台は利尻島!絶景は火山のおかげ?
島に日本各地に由来する神社があるワケは?
タモリさんがブラブラ歩いて解き明かします!
「北海道・稚内」9月16日(土)放送
【 #ブラタモリ 今週は…】
\ 北海道・稚内 /
タモリさん、宗谷岬に降り立ちました。
どこまでも雄大な丘が続く宗谷丘陵に、強い風、巨大な防波堤、港の整備、地質的条件…この町もタモリさんの興味が尽きないようで…
16(土)夜7:30[総合]https://t.co/6Qwx308xOr— NHK広報 (@NHK_PR) September 15, 2023
放送 NHK総合
2023年9月16日(土)午後7時30分〜
今回の舞台は北海道・稚内。宗谷岬、宗谷丘陵へ。
稚内の暮らしは過酷?江戸時代の稚内は海外へ開かれた窓だった?
港を整備するのに絶好だった地質的条件。
“日本最北の地”の暮らしをタモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。
「燕三条〜燕VS.三条 モノづくりの町 発展のカギとは?〜」9月9日(土)放送
9月9日放送のブラタモリは、なんと!!
「燕三条」です??????
お楽しみに???
「燕三条〜燕VS.三条 モノづくりの町 発展のカギとは?〜」https://t.co/FptRNMVUBu#燕市 #三条市 #燕三条 #nhk #ブラタモリ— 新潟県燕市?? (@koho_tsubame) August 21, 2023
今回の舞台は燕三条。燕と三条はなぜモノづくりの町に?
三条商人のマーケティングの秘策とは?職人の町・燕を救った大発見とは?
職人たちを支えた意外な施設を探訪!
「長岡〜“花火の町”は不死鳥の町!?〜」9月2日(土)放送
【新潟・長岡で #ブラタモリ 】
「石」
「舟運」
「石油」
「丘陵」
「戊辰戦争」
「明治天皇」
そして「花火に重ねる人々の祈り」。
あ、花火の町のヒーロー・ハナビスターも登場(いま検索しました…ほほぉ)です。
2(土)夜7:30[総合]https://t.co/2craProvAB— NHK広報 (@NHK_PR) September 1, 2023
放送 NHK総合
2023年9月2日(土)午後7時30分〜
今回の舞台は新潟・長岡。長岡はなぜ花火の町に?
プレートの運動がもたらした長岡の富。
長岡の復興と明治天皇との関係とは?
タモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。
「松島」8月19日(土)放送
【お久しぶりの】
ブ あ ブ
ラ あ ラ
タ 松 タ
モ 島 モ
リ や リ#絶景#凝灰岩#絶妙な海面の高さと河川の流路#ブルーインパルス#タモリさん美声披露#ブラタモリ「松島?なぜ人は松島に心ひかれる??」
19(土)夜7:30[総合]https://t.co/BVVxNIuAlX— NHK広報 (@NHK_PR) August 18, 2023
今回のブラタモリは、日本三景のひとつ「松島」
お題は「なぜ人は松島に心ひかれる?」
カギは岩石の風化?松島の原点は人々の信仰にあった?
タモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。
7月22日(土)は「山形〜山形は何度も生まれ変わる?〜」が放送されました。
\ 山寺はなぜ信仰の聖地に?山形藩初代の最上氏は全国有数の大名だった?/
▼#ブラタモリ▼ 配信中
「#山形 ?山形は何度も生まれ変わる??」
山形は大名たちが“とばされてくる”土地だった?京都で大人気!江戸期の山形を生まれ変わらせた超高級な染料・紅花。https://t.co/tuNnj8vwYU pic.twitter.com/GOQ7KgcdwT— NHKアーカイブス (@nhk_archives) July 23, 2023
放送 NHK総合
2023年7月22日(土)午後7時30分〜
今回の舞台は山形。山寺はなぜ信仰の聖地に?
山形藩初代の最上氏は全国有数の大名だった?
タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす!
新生山形の立役者は?
7月15日(土)は「埼玉・行田〜埼玉はじまりの地 行田ってどんな所?〜」が放送されました。
\ 国宝の剣が出土?知られざる魅力満載の行田 /
▼#ブラタモリ▼ 配信中
「埼玉 #行田 ?埼玉はじまりの地 行田ってどんな所??」
壮観!東日本最大級の古墳群!無名だった剣が手の平返しで国宝に!埼玉発祥の理由は…川にあり?https://t.co/tuNnj8vwYU pic.twitter.com/nKkeM9HgzO— NHKアーカイブス (@nhk_archives) July 16, 2023
今回の舞台は行田。埼玉県名発祥の地?国宝の剣が出土?
知られざる魅力満載の行田のヒミツをタモリさんがブラブラ歩いて解き明かします!
2023.7.22「山形〜山形は何度も生まれ変わる?〜」
2023.7.15「埼玉・行田〜埼玉はじまりの地 行田ってどんな所?〜」
2023.7.8「佐野〜佐野は“ほしいモノ”にあふれてる!?〜」
2023.7.1「木曽三川〜暴れ川vs.人間 激闘の歴史とは?〜」
2023.6.24「関ケ原の戦い?天下の分け目は地形にあり!?〜」
2023.6.17「奈良・吉野〜なぜ桜といえば吉野なのか?〜」
2023.6.10「大阪・梅田〜カオスな梅田はどう生まれた?〜」
2023.6.7「種子島〜種子島は地球のチカラを感じる島!?〜」
2023.5.27「屋久島〜「屋久杉」を知れば「屋久島」が分かる!?〜」
2023.5.20「京都・山科〜要衝・山科は何を生んだ?〜」
2023.5.13「京都・東寺〜東寺は京都のシンボル!?〜」
2023.4.22「 下北沢〜なぜ若者は“シモキタ”で夢を見る?〜」
2023.4.1「汐留〜汐留は江戸東京のフロンティア?〜」
2023.3.18「佐賀〜佐賀の発展は“水”にあり?〜」
2023.2.18「世界の絶景〜世界の絶景はどうできた?〜」
2023.2.11「前橋〜なぜ前橋は“関東の華”?〜」
2023.1.28「足利〜足利はときどき天下をとる!?〜」
2023.1.21「高千穂〜神話の里・高千穂はどうできた?〜」
2023.1.14「大井川〜“越すに越されぬ大井川”は何を生んだ?〜」
※日付は初回放送日
過去の放送の配信は終了しました。最新の回は2週間限定で配信があります。
以下よりU-NEXT初回無料トライアル登録でNHKオンデマンドの視聴に使える1000円分のポイントをプレゼント中!
そのポイントで、NHKまるごと見放題パックを初月お試しすることができます。(または単品レンタルにポイントが使えます。)
\お試しできるのはU-NEXTだけ!/
※この記事の情報は2025年4月時点でのものです。