宅配レンタルサービスと動画配信サービス
「宅配レンタルを使ってみたいけれど使い方がよくわからない」
「コースがいろいろあって料金がわかりにくい」
宅配レンタルってなんだか面倒くさそう…
「宅配レンタル」が気になっているけれど、使うのをためらっている、そんな人も意外と多いのではないでしょうか?
私もその一人でした。
宅配レンタルサービスというのは、家に居ながらにしてDVDなどをパソコンやスマホからレンタル注文して、自宅にDVDが送られてきます。そして見終わったらポストに返却。実際に店舗にいかずにやりとりができるサービスです。
とはいえ、最近では動画配信サービスでDVDがなくても手軽に家で動画を視聴したり、最新映画もレンタルできるようになっているのであまりDVDレンタルを使わなくなったという方も多いかと思います。
でもDVDレンタル、宅配レンタルならではのメリットもあり、使い方によっては動画配信サービスよりも安く利用できたり、宅配レンタルのほうがおすすめという方もいます。
ここではどんな人が宅配レンタルに向いているのかや宅配レンタルのサービスの料金やコースの違いなども比較していきます。
宅配レンタルがおすすめの人とは?
・観たい作品があるときだけレンタルしたい
宅配レンタルは基本的に観たい作品があるときだけレンタルするその都度レンタルと月額何枚までなどのコースでのレンタルがあります。
見たい作品が決まっている、たまに利用するだけという人には月額料金がかかる動画配信サービスではなく、見たいときだけレンタルができる宅配DVDレンタルの都度レンタル(スポットレンタル)がおすすめです。
・配信されていない作品を観たい
動画配信サービスは配信されている作品がサービスによりばらつきがあったり、そもそも配信されていない作品もあります。
私も宅配レンタルを使ってみようと思ったきっかけが子どもと一緒に観たいと思った作品が利用している動画配信サービスで配信されていなかったからです。
権利上の関係で動画配信サービスでは配信されていないけれどDVDレンタルならあるという作品も少なからずあります。
また映画はテレビの大画面で観たいけれど自宅のテレビが動画配信サービスに対応していないという方や、動画配信サービスではなく使い慣れているDVDがやはりいいという方も多いかと思います。
DVDレンタルをメインで使うという方は、都度レンタルではなくお得なコースを利用するのがおすすめです。
コースの場合、どのコースを選んでいいかわからないという方は無料トライアルが試せるコースが用意されているので、まずは無料で使ってみて自分に合うかどうか試すこともできます。
宅配レンタル月額プラン
サービス名 | 主なプラン | 月額(税込) | サービス内容 | 無料期間 |
---|---|---|---|---|
TSUTAYAディスカス | 定額レンタル8 | 2,052円 | 新作含む8枚+9枚目からは旧作を借り放題 | 30日間 |
ゲオ宅配レンタル![]() |
スタンダード8 | 2,046円 | 2枚1セットを4回、合計8枚まで | 30日間 |
DMM.com | ベーシック8シングル | 1,980円 | 2枚1セットを4回、合計8枚まで | 1ヶ月 |
※送料込みの価格です。
※無料トライアルは新作は対象外です。
宅配DVD単品レンタル料金
旧作 | 準新作 | 新作 | |
---|---|---|---|
TSUTAYAディスカス | 242円(税込) | 242円(税込) | 242円(税込) |
ゲオ宅配レンタル![]() |
105円(税込) | 253円(税込) | 396円(税込) |
※別途送料がかかります。
TSUTAYA送料(税込)
1〜2枚:297円
3〜4枚:341円
5〜6枚:440円
7〜8枚:550円
9〜10枚:682円
11〜13枚:792円
14〜16枚:902円
※最大16枚まで
ゲオ送料(税込)
1〜7枚:319円
8〜16枚:528円
17〜20枚:616円
※最大20枚まで
主な動画配信サービス
サービス名 |
月額(税込) |
無料トライアル |
無料期間 |
---|---|---|---|
2,189円 |
見放題作品と600円分のポイント作品が無料 | 31日間 | |
600円 |
見放題作品が無料 | 30日間 | |
990円 |
トライアルは終了しました。 | なし | |
1,026円 |
トライアルは終了しました。 | なし | |
1,017円 |
新規登録は終了しました。 | なし | |
990円、1,490円、1,980円 |
- | なし |
動画配信サービスのメリットとデメリット
メリット
・見たい時にすぐに見れるスピード感が格段上!
・返却の必要がない
・見放題定額制なら何本見ても月額料金のみなのでコスパがよい
デメリット
・配信作品の入れ替えがある
・対応機種でないとテレビで見れない
宅配レンタルのメリットとデメリット
メリット
・ラインナップが安定している
・プランによっては新作も見れてお得
・月額定額制プランを利用すると店舗へ借りにいくよりも安くなる場合が多い
デメリット
・DVDが家に届くまで数日かかる
・貸出中の恐れがある
・DVDを返却しないと次の作品が送られてこない
・1回の貸出枚数が決められている場合がある
宅配レンタルは実物のDVDをやりとりするため、どうしてもタイムラグが生じてしまう(見たいと思った時にすぐ見れない。)というところがやはり動画配信サービスを使い慣れているとどうしてもわずわらしく感じてしまいます。
コースの場合、いったん今手持ちのDVDを返却してからでないと、次の新しいDVDを送ってもらえないなどの制約もあります。
それに貸出中で借りられないということもありますし、店舗に出向く必要はないとはいえ、返却の手間がまったくないとはいえないでしょう。
・安い ・早い ・便利
となると動画配信サービスに軍配が上がるのではないでしょうか。
ただレンタルDVDならではのよさもあります。
レンタルなら在庫があるものなら、おそらく数か月先にまた借りたいと思ったらその作品が貸出中でなければ置いてあるでしょう。
でも動画配信サービスには配信期限という概念があるため数か月先に見ようと思って探してもその作品の配信が終了してしまっていれば、見れなくなってしまうなんてこともあります。
また動画配信サービスによって自分が見たい作品のラインナップがいまいち、なんてところもあるので、登録する前に自分に合ったところがどこなのか調べる必要があります。(とはいっても無料お試し期間があるところを選べば問題ないですけどね)
DVDレンタルであればDVDになっている作品であれば基本的に置いてある確率が高いです。
あとはDVDで映画やドラマを見るのに慣れているからとか、映画はテレビで見たいけど、動画配信サービスだと自分の家のテレビに対応していない、パソコンなどインターネットに接続した環境がない方などからはこれからもDVDレンタルはニーズがあると思います。
宅配レンタルと動画配信サービスはそれぞれメリットとデメリットがあり、一概にどちらがおすすめというのは難しく、その人の使い方やライフスタイルに合わせて選ぶのが正解ということになるでしょう。
※この記事の価格等の情報は2021年7月27日時点でのものです。変更になる場合もありますので最新の情報は各公式サイトでご確認ください。