NHKドラマ「舟を編む」の地上波再放送2025 放送日はいつ?

2025年2月21日更新

※PR

「舟を編む」の地上波再放送が決定!

2024年2月18日(日)よりNHK BSでスタートしたドラマ「舟を編む〜私、辞書つくります〜」

 

追記情報!「舟を編む」の地上波放送が決定!

 

2025年6月17日(火)よりNHK総合ドラマ10で地上波再放送が決定!
毎週火曜よる10時より放送されます!

 

池田エライザさん × 野田洋次郎さん共演!

 

一冊の辞書づくりに情熱を注ぐ作り手たちの奮闘を描きます。

放送予定・再放送

2025年6月17日(火)よりNHK総合で地上波再放送が決定しました!

 

地上波再放送 NHK総合 New!
2025年6月17日(火)スタート
毎週火曜 午後10:00〜

 

初回放送 NHK BS/BSP4K
2024年2月18日(日)放送スタート(全10話)
毎週日曜 午後10:00〜午後10:50
(※BSでの放送は終了しました。)

 

第1話 2024年2月18日(日)午後10:00〜
第2話 2024年2月25日(日)午後10:00〜
第3話 2024年3月3日(日)午後10:00〜
第4話 2024年3月10日(日)午後10:00〜
第5話 2024年3月17日(日)午後10:00〜
第6話 2024年3月24日(日)午後10:00〜
第7話 2024年3月31日(日)午後10:00〜
第8話 2024年4月7日(日)午後10:00〜
第9話 2024年4月14日(日)午後10:00〜
第10話 2024年4月21日(日)午後10:00〜(最終回)

 

再放送 NHK BS
現在、第5話以降のBSでの再放送は未定です。
第1話再放送:3月14日(木)午前0:00〜0:50
第2話再放送:3月14日(木)午前0:50〜1:40
第3話再放送:3月15日(金)午前0:30〜1:20
第4話再放送:3月15日(金)午前1:20〜2:10
第5話再放送:未定

 

NHK BSでは定期的な再放送時間がありませんでしたが、上記日程で第1話〜第4話の一挙再放送がありました。

 

再放送 BSP4K
BSP4Kでは毎週水曜午後11時に再放送があります。
第1話再放送:2024年2月21日(水)午後11:00
第2話再放送:2024年2月28日(水)午後11:00
第3話再放送:2024年3月6日(水)午後11:00
第4話再放送:2024年3月13日(水)午後11:00
第5話再放送:2024年3月20日(水)午後11:00
第6話再放送:2024年3月27日(水)午後11:00
第7話再放送:2024年4月3日(水)午後11:00
第8話再放送:2024年4月10日(水)午後11:00
第9話再放送:2024年4月21日(日)午前0:36(放送時間変更)
第10話再放送:2024年4月24日(水)午後11:00
※放送終了しました。

 

最新の放送予定はNHK番組HPでご確認ください。

見どころ

辞書「大渡海」を完成させるまでの辞書編集部員たちの奮闘物語!

 

人気ファッション編集部から突如、辞書編集部に異動になったみどり。

 

そこで新たに辞書「大渡海(だいとかい)」をつくるというのだが、そこにいたのは、超がつくほどの生真面目で知らない言葉にやたら食いつく上司・馬締光也(野田洋次郎)をはじめくせ者揃い。

 

未知との遭遇に翻弄されつつも、一冊の辞書を作るために十数年間に及ぶ時間と手間をかける根気と熱意に触発され、次第に言葉の魅力を発見、辞書編さんの仕事にのめり込んでいく。

あらすじ

第1話「辞書づくりに13年かけるとは」
大人気ファッション誌の編集部で働く大手出版社の社員・岸辺みどり。雑誌の廃刊が決まり、畑違いの辞書編集部に突如異動になる。なにもかも異世界の部署にとまどうみどり。そんな中、みどりの歓迎会が行われる。

 

第2話「“恋愛”の語釈をどう考える」
恋人の昇平(鈴木伸之)が家を出て行ってしまい、これまで昇平を知らずに傷つけていたことに気づいたたみどり。気落ちする中、馬締の言葉で辞書作りの一歩を踏み出すことに。さらに製紙会社の宮本(矢本悠馬)から、「大渡海」専用の紙を作っていると知らされ、辞書作りの規模に圧倒される。そんな中みどりは「恋愛」の語釈に違和感を覚える。

 

第3話「水木しげるは辞書に収まるか」
みどりは、馬締が配偶者の香具矢(美村里江)と暮らす元下宿屋の一室を借りることになる。「大渡海」を立ち上げた“松本や社外編集の荒木、事務員の佐々木、バイトの天童ら辞書編集部員と慣れ親しんだ頃、原稿執筆者の秋野教授(勝村政信)から怒りの連絡が。狼狽するみどりの前に、元・辞書編集部員の西岡(向井理)が現れる。

 

第4話「辞書に載せる河童の絵の謎」
辞書作りの奥深さに気づき始めたみどりは、言葉の入り口となる辞書をつくりたいと思い始める。紙づくりの担当となったみどりは、宮本と共に“究極の紙”の完成を目指す。一方で「大渡海」の編集作業は図版の再検討に入る。描き直しが必要になるが、図版担当のイラストレーターは、既に亡くなっていたことが判明。みどりと馬締は、父と同じくイラストの仕事をしている息子・夏川颯太(戸塚純貴)に会い、引き継いでもらおうとするのだが…

 

第5話
松本のライフワーク「辞書引き学習」に参加することになったみどり。気合が入る天童から猛特訓を受ける。イベント終了後、参加者の男児が突然辞書編集部にやってきて…

 

第6話
辞書作りにのめり込んでいくみどりだが、辞書編集部に最大のピンチが訪れる。玄武書房・新社長の五十嵐(堤真一)が「大渡海」の紙での出版を廃止、デジタルのみにすると言うのだ。ショックを受ける馬締たち編集部員。なんとか紙の辞書を守ろうとするみどりは、あるアイデアを思いつく。

 

第7話
馬締は西岡の助けを借り、難攻不落の超人気ブックデザイナー・ハルガスミ(柄本時生)への装丁オファーを試みる。一方、紙の辞書を守るための秘策として、みどりは、過去のトラウマを乗り越えてSNS投稿を始める。

 

第8話
デジタルとのセット販売が決まり「大渡海」の編集作業も大詰め。究極の紙作りに試行錯誤しながら2年が経ち、刊行が翌年に迫ったころ、みどりはある重大な問題に気づいてしまう…

 

第9話
「大渡海」に“あるべき言葉”が入っていないという重要な問題を見つけてしまったみどり。他にも漏れがないか調べるため、100万枚の用例採集カードを全て見直す必要がある。途方もない作業だが、馬締らの選択はただ一つ「大渡海を穴のあいた舟にはしない」。西岡が刊行発表会の準備を進める中、バイトも結集し地獄の日々が始まった。

 

第10話(最終回)
「大渡海」校了直前、松本先生が入院。すぐにまた会えると信じるみどりたちだったが、新型コロナウイルスで世界が一変。暮らしが大きく変わる中、馬締のある問いかけが、辞書編集部に衝撃を与える。
十数年の時をかけた辞書作りは、彼らに何をもたらすのか。令和の「舟を編む」の結末がここに…!

キャスト

岸辺みどり(池田エライザ)


大手出版社・玄武書房の若手編集社員。ファッション誌の編集部から突如辞書編集部に異動。戸惑いつつも次第にやりがいを見つけていく。

 

馬締光也(野田洋次郎)


玄武書房の辞書編集部主任。超がつくほどの真面目人間。辞書づくりに人生のすべてを捧げる。

 

西岡正志 (向井理)


玄武書房の宣伝部で、元・辞書編集部員。馬締の唯一の友人。

 

宮本慎一郎(矢本悠馬)


製紙会社・あけぼの製紙の営業担当。より良い紙の開発を目指す。

 

馬締香具矢(美村里江)


馬締の配偶者。馬締が生まれて初めて“一目ぼれ”を経験した相手。

 

佐々木薫(渡辺真起子)


辞書編集部の契約社員。

 

天童充(前田旺志郎)


辞書編集部のアルバイトリーダー

 

荒木公平(岩松了)


元・玄武書房辞書編集部員。馬締を辞書編集部へ引き入れた、元・玄武書房辞書編集部員。定年退職後は、社外編集者として働く。

 

松本朋佑(柴田恭兵)


日本語学者。玄武書房初の中型辞書「大渡海」の発起人であり、監修者。“辞書の鬼”と呼ばれるほど言葉への探求心が強い。

見逃し配信

地上波での放送は2025年6月からになります。

 

今すぐ視聴してみたいという方はNHKオンデマンドやU-NEXTで第1話から最新話まで配信中!

 

単品レンタル(1話220円)または「NHKまるごと見放題パック」(月額990円)で視聴することができます。

 

以下よりU-NEXT初回無料トライアル登録でNHKオンデマンドの視聴に使える1000円分のポイントをプレゼント中!

 

お好きなNHKオンデマンド作品を1000円分お楽しみいただけます。(まるごと見放題パックにもポイントが使えます。)

 

以下よりU-NEXT初回会員登録でNHKオンデマンドの視聴に使える1000円分のポイントをプレゼント中!そのポイントを使って視聴することができます。

 

\1000ポイントプレゼント中!/

※この記事の情報は2025年2月21日時点でのものです。放送予定は変更になる場合もありますので、最新の情報は各公式HPでご確認ください。
※当サイトではU-NEXTのNHKオンデマンドを紹介しています。